Labs on Campus 共同研究講座一覧(設置順)

  1. Top
  2. 共同研究講座一覧

マイクロ波化学共同研究講座

産業化は困難と言われていたマイクロ波プロセスの事業化に取り組み、社会実装を進めています。

三菱電機・生産コンバージング・テクノロジー共同研究講座

技術収斂することで、製品にかかわる生産技術(SCM/ECM)を革新し続けます。

※SCM : Supply Chain Management, ECM : Engineering Chain Management

画像

溶接保全共同研究講座

NEXCO西日本 高速道路学共同研究講座

高速道路の価値の最大化を目指した「高速道路学」という新しい学問分野を開拓しています。

細胞製造システム工学(ヘリオス)共同研究講座

iPS細胞由来網膜色素上皮細胞などをモデルとした 細胞製造プロセスの開発に取り組んでいます。

SiC応用技術共同研究講座

次世代SiCパワーデバイスを活用した独創的・革新的技術により、 豊かな未来づくりに貢献します。

先端細胞制御化学(TOPPAN)共同研究講座

大阪大学工学研究科松崎教授とTOPPANで開発した革新的組織化技術invivoid®を活用し、「創薬支援/がん個別化医療」、「培養食料」、「再生医療」をスコープに入れた研究開発を推進します。

ローツェライフサイエンス細胞培養工学共同研究講座

細胞培養の安全性・安定性・再現性・生産性を実現する装置・システムの研究開発をしています。

未来医療システムデザイン共同研究講座

再生医療などの未来医療向けのスマートファクトリーの デザインの確立に取り組んでいます。

細胞保管・輸送テクノロジー(岩谷産業)共同研究講座

再生医療技術の産業化への貢献を目指して、細胞の保管・輸送に関する技術や装置などの開発を進めています。

画像

住友電工共同研究講座

計算科学・マテリアルズインフォマティクスによる硬質材料・切削工具の開発に取り組んでいます。

モビリティシステム共同研究講座

利便性・環境性・持続可能性を実現する電気自動車を核としたスマートシティ・コミュニティの研究を進めています。

東洋アルミニウム半導体共同研究講座

単結晶Si基板上へ単結晶SiGeを高速に成長するプロセスと形成したSiGe仮想基板のデバイスへの応用について研究しています。

JSOL次世代CAE共同研究講座

メゾスケールの数理モデルを基にしたマルチスケール解析技術を確立します。

JX金属サーキュラーエコノミー推進共同研究講座

サーキュラーエコノミーの実現に向け、銅やレアメタルの素材が果たす役割を拡大、追求します。

エヌエフホールディングスLX技術共同研究講座

電気測定により、目的のDNAを検出する小型で低コストな装置の開発に取り組んでいます。

細胞製造デザイン学(CET)共同研究講座

臍帯由来間葉系幹細胞を用いた細胞治療の実用化に向け、安定的かつ大量製造の自動化システムを構築します。

マイクロソノケミストリー共同研究講座

超音波の作用をマイクロ流路内での化学反応、蛋白質への反応制御 に有効利用する研究をしています。

培養肉社会実装共同研究講座

3D細胞プリント技術を用いた培養肉作製法の喫食安全性の確保と技術の高度化に取組んでいます。

洋上風車システムインテグレーション共同研究講座

洋上風車の要素技術を開発・総合化し、新たな洋上風力産業を国内に作り出す原動力となります。

細胞製造シミュレーション工学(日立)共同研究講座

細胞挙動・操作・環境のシミュレーションにより、細胞製造を効率化・安定化する研究を進めています。